こんにちは!
ビーノの不思議な食感がクセになってるのんです!
ビーノ、皆さん好きですか?好きですよね?美味しいですよね?
私も大好きなんです!
この間ローソンに寄ったところ、なんと「うま塩こしょう味のビーノ」を発見しました。
通常のビーノでも十分に美味しいのに、うま塩こしょう味だと!?と思わず手にしてレジへと走ったわけですが、今回は今まで変わらない味の通常ビーノと、新しく出たうま塩こしょう味ビーノの食べ比べをしてみました。
うま塩こしょう味はどこで買えるの?
右下に小さな四角が印刷されています。
その四角の中に「ローソンセレクト」と書かれてあります。
そう…ローソン限定の商品なのです!!
他のコンビニで手に入らないのは残念ですが、ローソンセレクトという特別感がありますよね♪
こちらのパッケージ、是非覚えておいてお見かけしたら購入してみてください!
ビーノ比較
まずはこちらの外観をご覧下さい。
左側:ビーノうま塩こしょう味(税込み108円)
右側:通常ビーノ(税込み108円)
通常ビーノも「うましお味」と書かれていますね!
そのうま塩にこしょうも上乗せされたのが新しく出た左側のうま塩こしょう味。
通常のうま塩味ビーノ。

えんどう豆味のスナック菓子ですが、バターオイルやバターパウダー、チキンパウダー、鰹節パウダー、いわし煮干パウダー、宗田節パウダーなども入ってます!!
し、知らなかったぜ…!!
(だってバターの味なんて感じたことなかっt)
これらの材料の絶妙な配合によってあの独特な風味を出しているのでしょう。
こちらはうま塩こしょう味のビーノ。

こちらは通常ビーノと違い、バター系の材料は使っていません。
うま塩とこしょうの味を全面的に押し出す形です。
中身の比較
比較しやすいようにお皿に出しました。
袋を開けた途端に青々しい香りが広がります。
うま塩こしょうの方は、開けた瞬間まず先に来るのが、えんどう豆よりもこしょうのスパイシーな香り!

見てください!!
左側のうま塩こしょう味、こしょうをたっぷり身に纏っていますよ!!
長さや太さなどはどちらも同じくらいです。
別味だからといって小さくされていないのも嬉しいポイント。
左側:うま塩こしょう味
右側:通常ビーノ

こしょうがかかっているだけで、より美味しそうに見える不思議…。
実食
どんな感じなのか食べてみます!まずは通常ビーノ。
『……しとっ…。』
あぁ〜これこれ!この感じよ、この感じ!!(どんな感じなのかは↓↓↓をチェック!)
ビーノの特徴
ビーノはスナック菓子では有りますが、その最大の特徴として、食感が「サクッ!」ではなく「しとっ…」なんです!!歯触り・口当たり共に優しくて、バリバリ噛むスナック菓子と違い、しっとりとした食感のお陰で食べていても顎が疲れないのです。
そして、他にはない「しとっ…」の食感がめちゃくちゃ楽しい!!
それが
しっとり系スナック菓子!!
味の比較
通常ビーノ→えんどう豆の味をダイレクトに感じる中に、絶妙なバランスで配合された塩味!本体のえんどう豆スナックはお豆の甘さがありますが、塩が加わることによってさらに風味豊かになり、これがハマる美味しさなんです♪
うま塩こしょう味→コショウの風味もありますが、辛味自体は少ないです。香りから想像する以上にマイルドなので子供でも食べられそうです。
そして、なんと言っても塩が旨い!!
通常ビーノで使われている塩とは違いそうですよ!
塩の中に甘みと旨みが含まれているのを感じ取れるので、味に奥行きと深みが出ています。
こ…これは新しい…!!
さやえんどう×うま塩こしょう味という斬新な組み合わせですが、しっかりマッチしていて、まさにえんどう豆スナック菓子の革命です!!
そして、えんどう豆スナック菓子の未来を見た気がします。
まとめ
値段・・・・・★★★★★匂い・・・・・★★★★★
味・・・・・・★★★★☆
食べやすさ・・★★★★★
総合評価・・・★★★★★
このような評価になりました!
総合的に高得点ですが、もっとコショウの辛味があっても良かったかなぁ〜と思ったので、味の評価だけ星4つ。
香りはとってもスパイシーなのに、食べてみるとそうでもない。
美味しいんですよ?
美味しいのですが、個人的な好みとしてはコショウをもうちょっと!!!というところです。
ローソンセレクトのうま塩こしょう味ビーノ、ぜひ試してみてください!!
私はリピします♪
コメント